すりばち荘の湯
群馬県南西端にある上野町。四方を囲む山々と村の真ん中を流れる清流・神流川の恵み豊かな山村です。ほぺたんがやって来たのは、神流川支流の野栗沢沿いに佇む「すりばち荘」。野栗沢上流の山奥にある源泉湧出地は「アオバトの谷」とよばれ、初夏から秋にかけて何百羽という野生のアオバトが飛来し、源泉の泉に群がる神秘的な光景が繰り広げられます。アオバトの目当ては、ミネラル豊富な鉱泉です。
「すりばち荘」外観
ほぺたん「すりばち荘」へ!
アオバトは鮮やかなオリーブ色の羽と、「ア~オアオ~」という笛のような鳴き声が特徴の鳥。海岸に集まって海水を飲む習性が知られていますが、温泉を飲むアオバトは珍しく、テレビでも紹介されました。
「先代がアオバトに惚れこんで、観察小屋も建ててずっと見守ってきたんですよ。宿のお客さんを案内することもありました」と2代目主人の黒沢忠興さん。全国の野鳥ファンに知られるようになった今は、宿泊者向けにアオバトガイドツアーを開催。アオバトの谷は許可なく入ることができないため、美しく愛くるしいアオバトを間近に観察できるのはこのツアーだけです。 アオバトも夢中になる温泉を、ほぺたんはすりばち荘の檜の湯船で満喫!海水に似た泉質でとりわけ肌に良く、アトピーが改善したお客さんがたくさんいるそう。宿では上野町特産のいのぶた料理、宿名物「すりばちうどん」など食事も楽しみです。
源泉を飲むアオバト
昨年春は、敷地内に「上野サバゲーフィールドmortar」をオープン。上野町の大自然に囲まれたフィールドで、サバイバルゲームやキャンプ、BBQなど、子どもから大人まで楽しむことができます。「レジャーを兼ねて気軽に遊びにいらしてください」(忠興さん)。
これからの季節、上野町は川遊びもおすすめです。泳ぐ魚が見えるほど水が澄んだ神流川は、親水公園「しおじ清流パーク」や「道の駅うえの」など川遊びスポットがいたるところにあり、車でアクセスできる川辺もありますよ。川遊びの後は、温泉で温まりましょう!
上野サバゲーフィールドmortar
神流川で川遊び