るっく&WALK

NO.231 下仁田町「下仁田温泉」(2022年3月号)

白玉の湯の写真

露天風呂「白玉の湯」

るっく&WALK in 下仁田市

自家製食材でおもてなし 下仁田温泉「清流荘」

初夏は天然の蛍も飛びかうほど水のきれいな栗山川のほとりにある清流荘。1キロほど上流に湧く鉱泉を引き入れ、創業したのは60年くらい前のこと。それ以前は川魚の養殖場と飲食店を営んでいたそうです。
ほぺたんが訪ねると、ご主人の清水さんと看板犬のやまとくんが出迎えてくれました。

ほぺたんの写真

ほぺたん「清流荘」へ!

宿の自慢は、ボタン鍋(イノシシ鍋)や鯉の洗いなど滋味あふれる山里料理。食材はなんと、ほとんどが自家製です。約2万m2もの広大な敷地に畑やイノシシ牧場、鯉池などがあり、野菜は無農薬栽培、イノシシもエサにこだわり、3年かけて丹精こめて育てています。「手間暇はかかりますが、山里の宿にふさわしい山の料理、それもお客様に安心して召し上がっていただけるものをお出ししたいですから」と清水さん。

ボタン鍋の写真

ボタン鍋

湯は全国でも珍しいとされる、二酸化炭素を含む炭酸水素塩泉。湯に溶けこんだ炭酸ガスが体内に吸収され、毛細血管を広げて血圧を下げる効果があります。露天風呂には加温していない冷鉱泉風呂があり、湯と交互に浸かれば血行がさらに良くなってポカポカになりますよ。

内湯「観音の湯」の写真

内湯「観音の湯」

湯を上がったほぺたんは、広々とした庭を散策。鯉が泳ぐ池やせせらぎがあり、四季折々の花も楽しめます。2月3月は宿向かいに広がる梅林が見頃となり、春本番は桜と桃が満開になって桃源郷のようです。

春の「清流荘」の写真

春の「清流荘」

清流荘を訪ねたら、下仁田町を探索してみませんか?下仁田は世界的にも貴重な地質・地形の宝庫。気軽に見て楽しめるスポットが町のいたるところにあります。 ほぺたんがやって来たのは市街地にある「青岩公園」。西牧川と南牧川が合流するところに、長い年月をかけて海底が隆起したきれいな青緑色の岩の石畳が広がっています。夏は川遊びも楽しめますよ。

青岩公園の写真

青岩公園

  • 掲載した店舗・施設は、定休日以外に臨時休業となる場合もあるので、ご了承ください。
  • 一部取材先より画像をお借りしています。
地図