コープぐんまは2026年に70周年を迎えます。
地域の皆さまとともに歩んだ70年間。その間、コープぐんまに関わっていただいた組合員さんにインタビューさせていただく「生協とともに」をスタートしました。
それぞれのコープぐんまとのつながりのお話を伺いました。
第5回は、大泉町でコープデリ宅配をご利用している神長明美さんにお話を伺いました。
楽しそうにお話しをいただいた神長さん
神長さんがコープデリ宅配を始めたのは2020年。
きっかけは大泉町文化協会のお友達に誘われたことがきっかけでした。
大泉文化協会は、舞踏や書道など16のサークルの連合会で、サークル活動のほか、芸能展示発表会や文学歴史散歩などの事業を通して、大泉町の文化芸術の発展に寄与しています。神長さんが参加しているレクリエーションダンスは、さまざまなダンスの動きを取り入れた振付が特徴。ゆったり踊ったり、激しく体を動かすポップスまで自由に踊りを選択できるので楽しく健康づくりができます。
美術や音楽が好きな神長さんは大泉町文化協会のレクリエーションダンスサークルに参加し、25年間続けています。
神長さんにコープデリのご利用についてお話を伺いました。
「お気に入り商品はコープデリで注文する岩塚製菓のしょうゆ揚げ餅です。コープデリを始める前にお友達からいただき、今は毎回購入をしています。サクっとやわらかくて一度食べたらやみつきになりました!食べきりサイズがとても気に入っています。また、身体づくりを意識して、納豆などたんぱく質を取るように心がけています。先日初めてコープの国産大豆中粒納豆を購入して食べたらとてもおいしかったです!食品以外では、雑貨類を頻繁に購入しています。最近購入した干支の置物はとてもかわいらしくて気に入っています。CDも発売日から間もないうちに掲載されるので便利です。コープデリチケット「ライフナビ」から、川中美幸さんのコンサートにも行きました。とても楽しんで注文をしています。」
コープデリを利用することで、日常生活がより便利になるだけでなく、大切な人々とのつながりが深まっています。グループ購入をされている神長さん。グループ内にはレクリエーションダンスの先生、歌の先生もいらっしゃるそうで、コープ商品の話題で度々盛り上がるそうです。おしゃべりの時間は神長さんにとってかけがえのないひと時であり、コープデリを介してその時間がより豊かになっています。
健康的で充実した日々を送られている神長さん。これからも笑顔あふれる日々を過ごされますように。