コープぐんまの広報誌「ほっと」7月号

コープぐんまの組合員広報誌「ほっと」をご紹介します。生活協同組合コープぐんま


>> P.9

コープぐんま報告2025年度コープぐんま奨学生が決定しました5月9日(金)、2025年度コープぐんま奨学生34名への奨学金給付が決定しました。これは1,500を超える奨学金応援サポーターや募金にご協力いただいた皆さまのおかげです。ご協力ありがとうございます。⃝引き続き奨学金応援サポーターを募集いたします。登録方法は宅配のOCR注文書に申込番号289110と申込数(1口100円)の記入で毎月商品利用代金と一緒に引き落とされます。店舗では奨学金応援サポーターへの登録の他、レジでの募金も受け付けております。5月のブロック別総代会議を開催しました今後も一人でも多くの学生を応援できるように、奨学金応援サポーター登録のご協力をお願いいたします。2025年5月14日(水)~26日(月)の期間、(オンラインを含む)全21会場で「5月のブロック別総代会議」を開催しました。2024年度のまとめ報告と2025年度方針についてご提案し、グループ交流と総代からのご意見にお答えしました。<こんなご意見がありました>意見ベーカリーで販売しているコーヒーの蓋の形が変更されたので嬉しかったです。組合員の声が届いていることを実感しました。皆さまから頂いたご意見は「組合員の声」として会議を行い、改善点を話し合っています。必要なものはコープデリ連合会とも情報を共有し、全体で改善できるように努めています。宅配の夏季休業に賛成です。他の企業もお休みが多いので、足並みをそろえることも大切だと思います。お正月休みもあっていいと思います。多くの方から賛成の声をいただいていますが、連絡を徹底して「知らなかった」という組合員さんがいらっしゃらないように進めます。総代の資料ですが、いつもの資料の他に、1ページに複数スライドを載せて紙を節約したものや「紙資料不要」としてデータ資料を使うなど、個人に合わせて選べるようになったので良かったと思います。総代の皆さんからのご要望で、3つの様式の資料を作りました。前回の総代通信でお選びいただいた様式の資料をお送りしています。回答意見回答意見回答ブロック別総代会議とは…コープぐんまの組合員を代表する総代をブロック(地域)ごとに集めた会議で、半期に一度行います。半期または年度の事業報告と次期(次年度)の方針を報告し、総代からご意見をいただきます。組合員インタビュー企画「生協とともに」vol.7コープぐんまは2026年に70周年を迎えます。そこで、コープぐんまの組合員さんにインタビューさせていただく企画「生協とともに」をすすめています。第7回は前橋市でコープデリを利用している宮田さんにお話を伺いました。宮田さんは、2人のお子さまに安心・安全な食品を食べさせたいという思いから、ご近所のお友達に誘われて、コープぐんまの前身である「前橋市民生活協同組合」の組合員になりました。友達の輪が広がり、宮田さんは多くの組合員さんとの交流を楽しみました。生協の活動に関わる中で、組合員の代表である理事(現在の地域区分理事)に選ばれ、コープ昭和店を中心とした地域の組合員さんとの繋がりづくりに取り組みました。地域のイベントに参加して焼きそばを販売したり、コープ昭和店の店頭で縁日を開催するなど、楽しい催しでコープ昭和店を盛り上げました。どんな時も周りの組合員さんに声をかけ、参加者だけでなく準備を行う組合員さんも楽しめるように、話し合って取り組みました。「たくさんの組合員さん、はじめましての人にも声をかけてコープ昭和店を盛り上げていきました。笑顔で声をかけて、笑顔で返事が返ってくると元気が出るじゃないですか。そんなコミュニケーションを心がけていました。店舗は、組合員や消費者から求められなくなった時に閉店してしまいます。たくさんの声を生協に届けて、長くたくさんの人に親しまれる店舗になってほしいと思っています。」と笑顔でお話しされました。活気あふれ人情に厚い宮田さん。これからも元気に過ごされますように。宮田さん全文はこちらから09


<< | < | > | >>