コープぐんまの組合員広報誌「ほっと」2025年3月号

コープぐんまの組合員広報誌「ほっと」をご紹介します。生活協同組合コープぐんま


>> P.9

コープぐんま報告1年間のご利用にありがとうの気持ちを込めて2024年度特別感謝ポイント還元を実施します組合員の皆さまには2024年度も多くのご利用をいただき、誠にありがとうございました。感謝を込めて、宅配をご利用の皆さまへのポイント還元を実施します。ぜひご活用ください。宅配期間中のご利用に応じて、特別感謝ポイントとして還元します還元率は、ホームページやチラシなどでお知らせします。※ウイークリーコープの2024年3月21日~2025年1月20日までのご利用が対象です。一部対象外の商品・サービスがあります※2025年1月20日時点およびポイント付与時点に組合員である方が対象です。宅配の法人向けサービスは対象外です■ポイント数のお知らせ方法(ポイント付与日)3月10日~14日にお届けする「お届け明細書兼請求書」にてお知らせします。■ポイントの使い方見本ポイント利用商品の購入、商品代金と精算、出資金へ増資、各種募金として利用できます。詳しくは商品カタログ『ハピ・デリ!』3月3回・4回と一緒に配付するチラシや、今後のコープデリeフレンズの「お知らせ」をご確認ください。詳しくはこちら■付与するポイントの有効期限今回付与する特別感謝ポイントの有効期限は2027年3月20日です。有効期限までに使用申し込みのなかったポイントは、自動的に1ポイント=1円でご自身の出資金に加えさせていただきます。お手続きの必要はございません。約2年間有効組合員インタビュー企画「生協とともに」vol.3そこで、コープぐんまの組合員さんにインタビューさせていただく企画「生協とともに」をすすめています。第3回は桐生市でコープデリ宅配を利用している押見さん、須藤さんにお話を伺いました。コープぐんまは2026年に70周年を迎えます。押見さんは30年以上、須藤さんは約5年間コープデリ宅配を利用されています。そんなお二人にコープデリ宅配を始められたきっかけのお話を伺いました。押見さん「私がコープデリを始めた頃は、現在と違って食品添加物についてあまり問題にされていない時代でした。食品の安全性にこだわる生協の考え方に共感して、コープデリを始めました。」押見さんは地域の活動に積極的に参加されており、コープぐんまのリーディングボランティアにも参加していました。「生協ではこんな活動もしているのかと知り、楽しみながら参加をしていました。」と、お話しくださいました。須藤さんがコープデリを始めるきっかけは、押見さんが自宅へ遊びに来ていた時に、コープぐんま職員が宅配の説明に来たことでした。ご近所の押見さんの提案でグループ利用を始めたそうです。須藤さん「家族の健康のため、1日の塩分摂取量を計算しながら料理を作っています。お店で買おうとすると、商品の栄養情報を1つ1つ調べるので大変ですが、コープのカタログは、ここに書いてあるというのがわかっているので安心して購入ができます。」押見さんと須藤さんは「コープの宅配はとても助かります。お二人で届いた商品について情報交換をしたりしますよ。」と、とても楽しそうにお話をしてくださいました。これからもお二人の生活に笑顔があふれますように。左より須藤さん、押見さん※リーディングボランティア:リーディング(目の不自由な方が生協を利用する際、カタログ内容などを音声(CD)にしてお届けするサービス)の吹き込みボランティア。現在はコープデリ連合会が行っています。全文はこちらから09


<< | < | > | >>