コープぐんまの広報誌「ほっと」10月号

コープぐんまの組合員広報誌「ほっと」をご紹介します。生活協同組合コープぐんま


>> P.10

10・・・組合員さんからの投稿コーナーわいわい広場*今月のテーマ*「運動会の思い出」藤岡市プチママ自宅が小学校の目の前だったので、家に帰ってお昼ご飯を食べていました。母は「温かいご飯が食べられるからいいでしょう。」と言っていましたが、友達は家族とレジャーシートを広げてお弁当を食べていたのが少し羨ましかったです。高崎市ゆっぴー走るのが速かったので、学年リレーに選ばれていました。中学生の時、1位で走っていたのに途中で転んで3位になってしまい、リレー仲間には申し訳ないことをしてしまった思い出があります。桐生市カズリュウ小学校高学年の時、運動会で鼓笛隊行進をしました。私は縦笛でしたが、今でも少し音階を覚えているので、吹ける気がします。生徒の人数も多かったので見応えがあったと思います。あの頃にビデオ撮影ができたらよかったなと思います。高崎市もんちゃん幼稚園の徒競走。真ん中の順位で走っていたのですが、途中で止まり1番最後を走っていた子を待ち、手をつないでゴール!喝采を浴びてきょとんとする私がビデオカメラに映っています。撮影していた両親の笑い声も入っていて、いい思い出です。前橋市きむちみんと私が小学生の時は「赤城団、白根団、尾瀬団」だったのですが、子ども達が通う小学校は「赤城団、榛名団、妙義団」なのですごく違和感があります。更に、団が山の名前なのは群馬県特有ということを知り、びっくりしました。共感をしていただける方、いらっしゃいませんか!?佐波郡ぷーちゃん運動音痴の私。跳び箱も跳べなかったので、放課後は残されて特訓をしました。跳べずに運動会当日になってしまい、順番が来ても「絶対に無理。」と思いつつ跳んだら、4段が跳べたのです!それからは5段も6段も跳べるようになり、努力は報われるのだと実感をしたうれしい思い出です。フリートークミニトマト高崎市こむちゃん毎年、自宅でトマトを育てています。ほっと8月号おすすめ!コープの商品、北海道育ちのミニトマトができるまでを来年は参考にして、有機栽培で土作りから挑戦してみます。アメリカ邑楽郡おちゃえ毎回楽しみに読んでいます。娘がアメリカで出産をするため、1カ月間お手伝いに行くので英語の勉強をしています。六十の手習いです!材料(12個分)・かぼちゃ…1/8個(100g)・ホワイトチョコレート…100g・co・opコーンフレークプレーン…50g・チョコペン(あれば)co・opコーンフレークプレーン規格:200g参考価格:278円(税込300円)かぼちゃお化けのクッキーつくりかた


<< | < | > | >>