コープぐんまの組合員広報誌「ほっと」2025年8月

コープぐんまの組合員広報誌「ほっと」をご紹介します。生活協同組合コープぐんま


>> P.8

コープぐんま第70回通常総代会を開催しました6月11日(水)、コープぐんま第70回通常総代会をロイヤルチェスター前橋で開催し全議案が承認されました。3つの議案を提案、承認可決08会場の様子第1号議案2024年度事業報告承認の件〈実績〉総事業高346億6︐768万円経常剰余金6億8︐273万円組合員数357︐767人2024年度は食料品や公共サービスなど、あらゆる価格が上昇を続ける一年となりました。特に主食である米は全国的な米不足から商品価格の値上げと点数制限、抽選対応等が発生し、組合員さんにご迷惑をおかけする結果となりました。群馬県で生まれた赤ちゃんとそのご家族をお祝いする「はじめてばこ」のお届けが2万人に到達し記念のセレモニーを開催しました。令和6年1月に発生した能登半島地震、また同年9月に発生した豪雨災害に対して「令和6年能登半島地震および能登豪雨災害緊急支援募金」を呼びかけ、1︐017万【議案と採決結果】議案第1号議案第2号議案第3号議案2024年度事業報告承認の件2025年度事業計画・予算設定の件役員報酬決定の件採決結果賛成多数、反対1票賛成多数、反対2票賛成多数、反対4票総代394名のうち、代理委任・書面議決を含め382名が出席し、出席率は97.0%でした。3つの議案が提案され、賛成多数で承認可決されました。【理事長挨拶要約】コープぐんまでは「誰一人取り残さない」という生協の取り組みを続けます。2025年は戦後・被爆80年の節目の年であり、また国連が定めた国際協同組合年でもあります。組合員の皆さまとのつながりを大切にし、地域とともに力を寄せ合って事業と活動をすすめていきます。また2026年にコープぐんまは創立70周年を迎えます。支えていただいた多くの組合員、生産者、お取引先、職員に感謝するとともに、想いを伝えていきたいと思います。4︐936円の募金をお預かりし、コープデリ連合会を通じて被災者への義援金・被災地の復旧活動費用として送金しました。JAや県内生産者と協力した収穫体験の開催、環境の取り組み(ネイチャークラブ)として植樹や学習会などを実施、平和の取り組みとして子どもたちが参加したピースクラブを開催、子ども食堂「ほぺたん広場」の運営など組合員とともに活動をすすめました。また、職員の健康増進の取り組みが評価され「健康経営優良法人」に認定されました。第2号議案2025年度事業計画・予算設定の件〈計画〉総事業高342億6︐508万円経常剰余金2億2︐517万円組合員365︐500人出資金64億4︐500万円


<< | < | > | >>