コープぐんまの組合員広報誌「ほっと」2025年5月号

コープぐんまの組合員広報誌「ほっと」をご紹介します。生活協同組合コープぐんま


>> P.9

コープぐんま報告「おみそ汁の濃さどのくらい?」出前講座を開催しましたコープぐんまでは食べることの大切さや関心を持つきっかけづくりとして出前講座を行っています。2月26日(水)大泉町「高齢者ふれあいセンター北小泉」で「おみそ汁の濃さどのくらい?」出前講座を開催しました。普段のおみそ汁の濃さから塩分量を測定したり、味覚の種類や塩分に含まれるナトリウムについての説明をクイズを交えながら行いました。参加者からは「日頃から、自分がたくさん塩分をとっていることが分かりました。」などの感想をいただきました。2025年度ブロック委員就任式・研修会を行いました3月11日(火)群馬県青少年会館、12日(水)群馬県勤労福祉センターで、2025年度のブロック委員就任式と研修会を行いました。今年度就任したブロック委員は全体で38名です。県内4つのブロック(東毛・西毛・中毛・北毛)で、地域の組合員とともに活動していただきます。ブロック委員はコープぐんまの組合員として、地域の組合員や地域の皆さまとコープぐんまとの架け橋になって、くらしの願いの実現を目指しています。組合員インタビュー企画「生協とともに」vol.5コープぐんまは2026年に70周年を迎えます。そこで、コープぐんまの組合員さんにインタビューさせていただく企画「生協とともに」をすすめています。第5回は大泉町でコープデリ宅配を利用している神長さんにお話を伺いました。神長さんがコープデリ宅配を始めたのは2020年。きっかけは大泉町文化協会サークルのお友達に誘われたことでした。グループ購入をされている神長さん。グループ内には大泉町文化協会のお友達がたくさんいらっしゃるそうで、コープ商品の話題で度々盛り上がるそうです。「お気に入り商品は『岩塚製菓のしょうゆ揚げ餅』です。コープデリを始める前にお友達からいただき、今は毎回購入をしています。サクっとやわらかくて一度食べたらやみつきになりました!食べきりサイズがとても気に入っています。食品以外では、雑貨類を頻繁に購入しています。最近購入した干支の置物はとてもかわいらしくて気に入っています。CDも発売日から間もないうちに掲載されるので便利です。コープデリチケット「ライフなび」から、川中美幸さんのコンサートにも行きました。とても楽しんで注文をしています。」健康的で充実した日々を送られている神長さん。これからも笑顔あふれる日々を過ごされますように。神長さん全文はこちらから09


<< | < | > | >>