コープぐんまの組合員広報誌「ほっと」2024年7月号

コープぐんまの組合員広報誌「ほっと」をご紹介します。生活協同組合コープぐんま


>> P.4

今回の取り組みは、目標17:につながっています。04コーププラス×SDGs生協って何だろう?7月30日は「生協の日」!商品を販売しているだけでなく、地域でイベントを開催したり、環境問題に取り組んでいたり……。生協はさまざまな活動をしていますが、一体どんな組織なのか考えたことはありますか?7月30日の「生協の日」にあわせて、改めて生協のことを考えてみましょう。Q1生協はなぜ「コープ」と言うの?①英語で「会社」の意味だから②英語で「協力」の意味だから③コープさんが生協を作ったからパーマーケットやインターネット通販などでもできます。生協が企業(株式会社)と大きく異なるのは、より良いくらしのために私たち自身がお金(出資金)を出し合って組合員となり、さまざまな場で意見を出し合って運営の方向性を決め、商品やサービスを利用していること。組合員による組合員のための組織だから、みんなの願いを実現できるのです。生協は、みんなの願いをかなえる組織「安全で安心できる商品がほしいな」「便利に買い物したいな」……。私たちのくらしの中には、さまざまな願いがあふれています。こうした願いは、一人でかなえることは難しくても、みんなの力を合わせれば実現できるかもしれません。そこで生まれたのが生協(コープ)です。みんなが協力し助け合うことで、一人ひとりの願いを実現することを目指しています。食品や日用品を購入するだけなら、スーみんなで出資する(加入)生活協同組合CO-OPERATIVEんなの「ねがい」を力して実現しますみんなで運営するみ協みんなで利用する子ども向けの商品がほしいな買い物が便利になるといいな住み慣れた街に暮らし続けたい地域で気の合うお友達がほしい7月30日は「生協の日」!生協は「消費生活協同組合法(生協法)」という法律で定められており、コープデリグループのような宅配やお店を展開する「地域生協」や、医療・福祉事業を担う「医療生協」、大学の学生や教職員のための「大学生協」などがあります。全※国の生協数は500以上、組合員は3000万人以上!生協は、私たちのくらしにとって身近な存在でもあります。こうした生協の事業や活動をもっと広く知っていただくため、7月30日を「消費生活協同組合の日(生協の日)」として記念日登録しました。これは生協法が公布された1948年7月30日にちなんだもの。生協の日に向けて、コープデリグループでもさまざまなキャンペーンを実施します。お楽しみに!※2022年度末、日本生活協同組合連合会調べ


<< | < | > | >>